信州蕎麦キャンペーンロゴマーク等をご活用ください!
©善光寺
創建以来約1400年の歴史を持ち、長野市を代表する観光地である「善光寺」。
宗派の別なく誰でも分け隔てなく受け入れる庶民の寺として信仰を集める善光寺では、一年を通してさまざまな行事が行われています。大勢のお坊さんたちがお経を唱え、太鼓や鐘を鳴らす厳かな法要はもちろん、本堂内の仏像を引き回したり、節分の豆をまいたり、盆踊りを楽しんだり…と、まだまだ知られていない魅力が盛りだくさんです。
今回の特集は、善光寺の年中行事にスポットを当て、善光寺の若麻績秋嘉庶務部長にご案内をいただきながら、計5回にわたって行事を紹介。第1部では、新年1月から3月までの主な行事を取り上げます。(2017年12月現在)
朝拝式(ちょうはいしき)[1月1日]
©善光寺
元日午前零時から鳴らされる除夜の鐘を合図に、大勧進と大本願の両住職及び天台宗と浄土宗の全山僧侶が出仕し、午前1時から執り行われる新年最初の法要です。厳寒の張り詰めた空気の中、お坊さんたちの重厚なお経が本堂に響きます。
「善光寺では毎朝日の出とともに、お朝事という法要を行っています。朝拝式は新年最初のお朝事として、午前1時から約1時間にわたって行われます。一般参拝者も内陣まで入れますので、二年詣りにおいでの際はぜひ参列されてはいかがでしょうか」
修正会(しゅしょうえ)[1月1日~3日]
©善光寺
元旦から1月3日まで全山僧侶が出仕し、天下泰平・五穀豊穣を祈る法要。元日から3日まで毎日、午前11時から浄土宗、午後3時から天台宗が法要を執り行います。
びんずる廻し(びんずるまわし)[1月6日]
©善光寺
本堂に入ってすぐ目に入ってくるのが、元のお顔がわからないほどツルツルになった「おびんずるさん」。毎年1月6日の夜に行われるのが、この「びんずる尊者像」を信者が引きまわす「びんずる廻し」です。その後、参拝者は僧侶からいただいた「福しゃもじ」で撫で、一年間の来福と無病息災を祈ります。
「おびんずるさんを引き回す綱には40~50人がつき、外陣内を何度もまわります。昔からの行事ですが、年々参拝者が増えているんですよ」
※2021年は信者による曳きまわしは行わず、職員による曳きまわしが終わり次第、しゃもじの授与を受け尊者像に触れていただいてから退出していただきます。
七草会(ななくさえ)[1月7日]
©善光寺
1月7日午前3時から6時まで行われる、年中行事の中で最も荘厳な法要。善光寺全山僧侶が出仕し、「朝拝式(開帳法要)」「修正会」「御印文加持及び御印文頂戴の儀」の三つを一度に行います。一般参拝者も内陣でお参りすることができます。
「厳寒の中で行われる法要ですが、昔は大勢の方がお参りされたようです。午前2時につく“人寄せの鐘”は一般参拝者もつくことができます。これも修業と思い、ぜひここから参拝されてはいかがでしょう」
御印文頂戴(ごいんもんちょうだい)[1月7日~15日]
©善光寺
善光寺如来の分身といわれる三判の宝印を参拝者の頭に押し当てる儀式で、1月7日から15日まで、毎日9時頃から夕方まで行われます。御印文をいただくと所願成就、極楽往生ができるといわれています。古典落語「お血脈(おけちみゃく)」の中で、閻魔大王の命令で善光寺にこの御印を盗みに入った石川五右衛門がうれしさのあまり額にいただき、そのご利益で極楽へ行ってしまった、という話になるほど有名な儀式です。
お炊き上げ(おたきあげ)[1月15日]
©善光寺
旧年中のお札、お守り、だるま、注連縄(しめなわ)、正月飾りや書き初めなどを炊き上げ、感謝の心を捧げる儀式。いわゆる「どんど焼き」です。1月15日午後1時から六地蔵前で行われます。
節分会(せつぶんえ)[2月3日]
©善光寺
さまざまな厄や邪気を追い払う伝統行事。2月3日、大本願から善光寺木遣りを先頭に、年男・年女・福男・福女たちの行列が本堂へと進みます。お二人の善光寺住職及び一山住職が追儺式(ついなしき)を行った後、本堂の回廊から福豆やお菓子がまかれます。毎年、年男・年女の有名タレントやアスリートたちが豆まきに参加し、境内は大勢の人でにぎわいます。
「豆まきには一般の方も参加できます。善光寺事務局で正月から受付を始めますので、私も豆をまいてみたい!という方はぜひ申し込んでください」
※2021年の追儺式は僧侶のみで実施し、豆まきは行いません。
御会式(おえしき)[3月15日]
©善光寺
3月15日、善光寺如来が現在の地にご遷座されたことを記念する法要。午前9時半から天台宗、午前11時から浄土宗によって執り行われます。10月15日にも行われます。
第1回特集いかがでしたでしょうか? 年始は特に多くの行事が行われていますので、ぜひ参加してみてください!
==============================================
善光寺に関するお問い合わせは…
善光寺事務局 026-234-3591
特集