碑・像
カテゴリー:武田軍関連 上杉軍関連 碑・像 | ◇アクセス
永禄4年(1561)の川中島合戦で、武田軍の本陣に攻め入った謙信の太刀を信玄が軍配で受け止めたとされるエピソードから、海音寺潮五郎(かいおんじちょうごろう)原作のNHK大河ドラマ「天と地と」の放映(・・・
続きを読む
カテゴリー:武田軍関連 上杉軍関連 碑・像 | ◇アクセス
三太刀七太刀之跡の碑 左は八幡社 読みは「みたち・ななたちのあと」の碑。謙信・信玄一騎討ちの場所と伝えられ、三度斬りつけ軍配団扇(ぐんばいうちわ)には七つの傷が残っていたことから、こう言われている。・・・
続きを読む
カテゴリー:武田軍関連 碑・像 | ◇アクセス
読みは「さかさえんじゅ」。永禄4年(1561)の川中島合戦で、山本勘助の進言によって「啄木鳥(きつつき)の戦法」をとることにした武田信玄は、八幡原のこの場所に土塁を積み重ね、矢来(やらい)を組み、盾を・・・
続きを読む
カテゴリー:武田軍関連 上杉軍関連 碑・像 | ◇アクセス
武田・上杉両軍が3万余の死闘を展開した永禄4年(1561)の川中島合戦。上杉軍は車懸かりの戦法をとり、武田軍本陣の信玄めがけ上杉謙信が切り込んできた。謙信の鋭い太刀に、信玄は手にした軍配団扇で受け止め・・・
続きを読む
カテゴリー:武田軍関連 碑・像 | ◇アクセス
甲越直戦之地の石碑 石碑から東南へ180mの位置にある首塚 (写真は小高い塚の上にある碑) 読みは「くびづか」、「こうえつじきせんのち」の石碑。永禄4年(1561)の決戦のあと、海津(かいづ)城将で・・・
続きを読む
カテゴリー:武田軍関連 上杉軍関連 碑・像 | ◇アクセス
骨をつみしほ流ししもののふの おもかげうかぶ赤川の水 浅井洌作歌 この場所にはかつて、建御名方命[たけみなかたのかみ]を主祭神とし、西寺尾村岡組の産土守[うぶすながみ]とし・・・
続きを読む
カテゴリー:上杉軍関連 碑・像 | ◇アクセス
謙信物見の岩 遠景 善光寺平を一望する眺望抜群の場所で、上杉謙信が川中島の戦いで出陣した際、この岩の上から武田勢の動きを物見[ものみ](偵察)したといわれる巨岩。善光寺の北側の山手、花岡平にある霊山・・・
続きを読む
カテゴリー:上杉軍関連 碑・像 | ◇アクセス
第4次川中島の戦いで上杉謙信が妻女山に本陣をかまえたとき、槍の尻で地面を突いたところ、水が湧き、泉ができたといわれる。現在も水が湧き出ている場所には、地元有志の人々による石碑が建っている。 自ら毘沙門・・・
続きを読む
カテゴリー:武田軍関連 上杉軍関連 碑・像 | ◇アクセス
幕張の杉 記念碑 第4次川中島の戦いで、地元の里人の申し出により、甲越両軍が戦場との境界として幕を張り、その時利用された杉の木。 永禄4年(1561)、信濃に進軍してきた甲越両軍に対し、川中島西部6・・・
続きを読む
カテゴリー:武田軍関連 碑・像 | ◇アクセス
長野市中氷飽(なかひがの)・陣場(じんば)にある。川中島の戦いで、激戦場となった陣場には、この地を開拓した青木家祖が勧請した青木神社があったが、永禄年間中(1558~1570)、兵火のため焼失した・・・
続きを読む
全て見る / 1 / 2